![]() |
3000系(3101) 田園都市線 長津田 1999-3-7撮影 |
1999年(平成11年)に目黒線に登場した東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道乗り入れ用の20m4扉軽量ステンレス車両です。登場時は8両編成で東横線に導入されました。
複々線区間で既存車両との区別がホームで出来るように、車体側面に赤と濃紺のラインが入っている。また、営団南北線のワンマン運転に対応する機器を装備するほか、運転士の視野を確保するために曲面ガラスを採用したため、前面に丸みを帯び、今までの東急にはあまり見ない顔となっている。 車両性能は、沿線に対する騒音・振動などの環境に配慮され、制御装置や補助電源装置には、低騒音で大容量のIGBTが採用され、機器類の台数を減らすことにより車外騒音の低減、車両重量の軽量化や省エネルギーかが図られている。 サービス面では、空調装置の性能向上、従来より座席幅を広げたバケットシートの採用、車内案内表示器の設備、網棚の低位置化などの改善が図られている。この他2両に設けられている車椅子スペースの側面にはヒーターが設けられており、車椅子での利用にも配慮されている。 パンタグラフが、シングルアーム式が採用されています。台車は、京王の8000系のボルスタレス台車に似ています。 ・編成 Tc −M2 −M1 −T −T −M2 −M2 −Tc 3001−3251−3201−3501−3502−3252−3202−3101 ・搬入途中
←戻る |