![]() |
7000形(7004F)(旧塗装) 0021列車 特急「はこね」21号
小田原線 代々木八幡 2007年9月23日 |
7000形(7004F)(旧塗装) 0021列車 特急「はこね」21号
小田原線 代々木八幡 2007年9月23日 |
![]() |
7000形(新塗装) 0035列車 特急「はこね」35号
小田原線 生田 2007年5月20日 |
1.登場背景
1980年(昭和55年)に3100形以来約18年ぶりの新型ロマンスカーとして登場した車両です。1984年(昭和59年)までに日本車輌と川崎重工で4編成製作されました。7000形はLSE車と呼ばれ、3000形、3100形同様ブルーリボン賞を受賞しています。 2.車体構造 車体は3100形と同じ連接式11両ですが、電動台車と付随台車の位置関係で、編成に2両のサハが登場しました。先頭部の形状は直線的で、ライトや愛称表示装置を内蔵したので、非常にすっきりとしたデザインになっています。扉には2枚折り戸が採用されてます。 3.室内設備 展望室は座席数を増やし、運転室下部の出っ張りもなくしたので、前方の見晴らしがよくなりました。運転室はスペースが拡張され、ワンハンドルマスコンが採用されました。座席はリクライニングシートが採用され、一斉自動回転装置が組み込まれています。 4.機器類 台車はアルストムリンク式空気バネ台車、ブレーキは全電気指令式MBS−Dが採用されました。 5.主な履歴 1986年(昭和61年)車内に公衆電話が設置されました。 1995年(平成7年)〜1996年(平成8年)にかけてリニューアル更新が行われました。 2005年(平成17年)〜2006年(平成18年)にパンタグラフを菱形からシングルアームに交換しました。 2007年(平成19年)に7004Fが旧塗装に復元されました。 |
←戻る | TOP | 掲示板 |